宮沢賢治の死因は急性肺炎。妹は結核で他界。

『雨ニモマケズ』や『注文の多い料理店』等、数々の素晴らしい作品を生み出した、宮沢賢治。

宮沢賢治が亡くなったのは、37歳というまだまだ若い年齢でした。

今回は、宮沢賢治の死因を追いかけてみたいと思います。

死因と原因のまとめ


出典:https://twitter.com/

1933年(昭和8年)、宮沢賢治は急性肺炎で亡くなりました。

急性肺炎は細菌やウイルスなどが肺に入ってしまうことで肺に炎症が起こる病気です。

 

原因:両側肺浸潤

亡くなる5年前の1928年、宮沢賢治は突然高熱で倒れてしまい、病院で「両側肺湿潤」と診断されました。

両側肺湿潤は、胸部レントゲンを撮ったときに、肺がもやもやして鮮明に見えなくなってしまっている状態です。

当時は両側肺湿潤と診断は、肺結核の初期の状態ということを意味していました。

 

療養生活と仕事に励む


出典:https://www.saiseki.co.jp/

両側肺湿潤と診断されてからは2年ほど療養生活を行っていましたが、体調が回復に向かい、東北砕石工場の技師として働き始めました。

宮沢賢治は製品の改造や注文、販売等であちこち忙しく働きまわっていましたが、再び高熱を出し倒れてしまいました。

そこから、地元に戻り療養生活を再開します。

 

療養生活中は詩の製作や過去の作品の推敲に取り組んでいました。

なんと医者にもかからず、薬はビール酵母と竹の皮を煎じたもののみで過ごしていたそうです。

 

死因:急性肺炎


出典:https://twitter.com/

地元の神社のお祭りが行われ、宮沢賢治も神輿や山車を見物し楽しんでいましたが、翌日呼吸が苦しくなり、医者から急性肺炎の兆しと診断されます。

すでに両側肺湿潤と診断されてから5年も経っており、長い療養期間で免疫力が大幅に低下していたことが考えられます。

お祭りの時に人が集まっていたので、何か細菌をもらってしまったのでしょうか。

結局、急性肺炎の兆しと診断された翌日に、宮沢賢治は亡くなりました。

 

 

死の間際の宮沢賢治

宮沢賢治は死ぬ間際まで優しかったと言われています。

死ぬ間際の宮沢賢治について深く迫ってみましょう。

 

農民の相談を受けていた

宮沢賢治は急性肺炎の兆しと診断された後も、丁寧に農民の相談に乗っていました。

神社の祭りを見物している宮沢賢治を見かけた農民が、祭りの翌朝に相談に来たようなのです。

実際に話をした後、呼吸が苦しくなり、医者から急性診断の兆しと診断されてしまいました。

 

しかし、その夜、別の農民が相談に来ましたが、宮沢賢治は着物を着替えて、1時間程丁寧に相談を乗ったんだそうです。

相当呼吸が苦しかったに違いないと思いますが、自分に頼ってきた人を無下にはできなかったのでしょう。

 

自分でお経を唱えて父に褒められていた

宮沢賢治は突然「南無妙法蓮華経」を唱え始め、驚いた家族に「国訳の妙法蓮華経を1千部つくってください」と語りました。

その時はとうとう血を吐いており、顔色も真っ青でした。

 

これまでは宮沢賢治は蓮華経、父親は浄土真宗を信仰していたので、対立していたことが多い二人でしたが、父親は信仰心の厚さに感激し、「おまえもなかなかえらい」と褒めました。

この時、「俺もとうとうおとうさんにほめられたものな」と弟に話し喜ばれたそうです。

 

そこから2時間後、宮沢賢治は家族に見守る中、呼吸が変わり潮が引くように息を引き取ったのでした。

 

可愛がっていた妹・トシの死因は結核


出典:https://www.amazon.co.jp/

宮沢賢治には2個下にトシという妹がおり、とても可愛がっていましたが、結核を発症し24歳という若さで亡くなりました。

とても優秀な女性で、東京の日本女子大学校家政学部で勉強していましたが、大学4年生の時に呼吸器系疾患で休養、さらに当時大流行していたスペイン風邪にも罹患しました。

当時は全快しましたが、冬にまた体調を崩し、地元に戻り療養を始めました。

そこから2年後の1921年に結核を発症し、翌年亡くなってしまいました。

 

宮沢賢治はとても可愛がっていた妹の死を深く悲しみ、トシが亡くなった日に3つの詩『永訣の朝』『松の針』『無声慟哭』を残しました。

この作品にはトシの臨終に至る模様が描かれており、その後は深く悲しみ7か月間、詩を書けませんでした。

 

 

世間の声


出典:https://twitter.com/

 


出典:https://twitter.com/

 


出典:https://twitter.com/

 

まとめ

詩人・宮沢賢治の死因について詳しくお伝えしました。

今回の宮沢賢治の死に関する詳細をまとめると下記のようになります。

  • 1933年に急性肺炎が死因となり、亡くなった
  • 突然高熱を出し倒れてしまい、医者からの診断は両側肺湿潤で、当時は結核の初期症状といわれていた
  • 療養し、体調が回復したころは東北砕石工場の技師として働いていたが、再び高熱を出し倒れてしまった
  • 地元のお祭りを見物した翌日、呼吸が苦しくなり急性肺炎の兆しと診断される
  • 診断された後も、農民の相談に丁寧に乗っていた
  • これまで父親と宗教観の違いで対立していたが、宮沢賢治の信仰心の厚さに父親は感激した
  • 2個下の妹のトシは、結核を患い24歳という若さで亡くなった

 

急性肺炎で苦しくて仕方がないはずなのに、最期まで農民の相談にのったり、宗教に信仰したりととても驚き、宮沢賢治の人柄がとても素晴らしい人だったことが分かります。

私たちはこれからもそんな宮沢賢治の素晴らしい詩を広め、多くの人に伝えていきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.